記事を検索
開く
閉じる
官民で一緒にこどもを育てる。地域の中に「ケアとチア」がある社会とは。
「こども達の生きる力となるように」 徳島県徳島市 特定非営利活動法人Creer クレエール子ども食堂 宅食便
「あったかい関心をよせ続ける」 福島県郡山市 ほしくま児童家庭支援センター
地域と共に支えあう――長野県長野市 NPO法人えんまる「こども宅食えんまる便」
児童家庭支援センター×こども宅食。ケアに関わる団体の橋渡しをし、新たな連携を生み出す
「子どもたちの笑顔のため、できることを地道に続ける」伊万里市の支援団体がこども宅食を通じて目指すこと
会社員の私(43歳)がはじめて寄付をした日。おとずれた小さな変化
全ての子どもたちに希望と未来を切り拓く力を!―「レゴブロックを全国の親子にXmasプレゼント」の舞台裏―
「こども宅食で幸せをもらった。いつか自分も誰かに幸せを贈りたい。」ー利用家庭へのインタビューから見えてきたことー
こども宅食を応援したい
「ふるさと納税」「食品寄付」「SNSで応援」「勉強会/セミナー」などさまざまな応援方法をご用意しています。あなたにあった応援方法で、活動に参加しませんか?
こども宅食をやりたい・知りたい
こども宅食事業が何を目指して、具体的にどんなことをやっているのか、事例や資料を交えて紹介します。
メルマガ登録・SNSはこちら
こども宅食応援団の最新の活動やニュース、全国のこども宅食の活動報告などをお届けします。