寄付で応援する
ふるさと納税で応援する
こども宅食応援団の本拠地である佐賀県に寄付して頂くことで、活動資金として使うことができるようになります。頂いた寄付を事業者や利用家庭のために最大限活用するため、「返礼品なし」としています。
※ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度です。手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
モノ・コトで応援する
モノ・コトで応援する
こども宅食の利用家庭に配送する食品、生活用品などを無償または格安でご提供頂ける方を探しています。また、経済的に困難なご家庭では、旅行やイベントに行けない、塾や習い事に行けない、といった体験機会が不足している場合が多いため、モノだけでなくコトの提供をして頂ける方も探しています。こちらのフォームからご連絡をお願いいたします。
SNSや広報で応援する
「いいね」やシェアで応援する
こども宅食応援団では、できるだけ幅広い層に事業や取り組んでいる社会問題に知ってもらうために、Facebook、Instagram、TwitterといったSNSを活用して情報発信をしています。こちらのアカウントをフォローして「いいね」やシェアをして頂けるとうれしいです!
共感する仲間を増やして応援する
こども宅食事業や解決したいと社会問題について、地域や企業、大学といったコミュニティでの勉強会や講演等で取り上げて頂き、こども宅食に共感する仲間を一人でも多く増やしていきたいと思っています。こちらについては、専用の申込みフォームからご連絡ください。
心の中で応援する
こども宅食応援団の活動をさまざまな形で支えて頂いている、 サポーター企業・団体のみなさまを紹介いたします。
一般社団法人自然基金
ビジョンを共有する共創パートナーとして、広報活動に関する資金助成と、母体である自然電力グループのネットワークを活用した、事業プレイヤーの発掘に協力して頂いています。
株式会社 SynaBiz
こども宅食の事業実施者に食品購入先として、訳あって処分対象になってしまう商品を割安で販売するOtameshiを紹介して頂きました。
ウイングアーク1st株式会社
こども宅食の実施者、実施希望者向けのイベント「こども宅食サミット」の会場の無償提供、事業活動に関わるデータを集計・可視化できるソフトウェアの寄贈をしていただきました。
コストコ(Costco Wholesale Japan)
食品や生活用品などを寄付として提供して頂いています。
UNPLUG.
こども宅食応援団のロゴ制作や、チラシのクリエイティブデザインをお願いしました。
株式会社六次元
こども宅食応援団のwebページ制作(デザイン・ディレクション・コーディング)
株式会社JTBメディアリテーリング
JTBグループの既存顧客向けに定期的に配送している冊子「たびものがたり」に、こども宅食のチラシの同梱をして頂き、認知度向上に協力して頂きました。
Anniversary Photo Yomogi
こども宅食応援団の素材写真を撮影いただきました。子どもや家族写真が得意なフレンドリーなカメラマンさん。
こども宅食を応援したい
こども宅食をやりたい・知りたい